戻る 無肥料栽培 無農薬栽培 食の安全 アレルギー 自然栽培 環境 無肥料栽培 無農薬栽培 食の安全 アレルギー 自然栽培 環境
![]() ![]() |
無肥料無農薬の自然栽培で野菜を作るのには土を作らなくてはいけません。
そも過程は序章にて確認してください。
現在そのための畑は大丸3反半
いよいよその野菜を作っていきます。
種は自然栽培ものを取り寄せ
現在多品種に対応するべく計画中です。
2007年から素晴らしい野菜に会えます。
土は何でもできるようになってきています。
肥毒にならないように考えて精進していきますよ!
簡単に過程
2006.7大豆(自然栽培・自家採種14年以上のフクユタカ)栽培
2005・12小麦自家採種のチクゴイズミ栽培
2006・6月収穫・現在うどんなどに加工されて流通している。
2005・8大豆(自然栽培・自家採種13年以上のフクユタカ)栽培
2005・3草だらけにし、肥毒を抜く
2004ネギ(慣行農法)
他に肥毒を抜かないままでの試みが泗水の3反半
ここはネギを植えています。
もち、自然栽培。
工夫はしていますが、はたして肥毒をぬかないでの作はどうなるのか?
チャレンジ!!!
序章
2006.3.20(月)
自然農場化への取り組み4
肥毒層検査2年目
2005.6.3(金)、6.7(火)
自然農場化への取り組み3
2005.5.9(月)
自然農場化への取り組み2
2005.3.19(土)
自然農場化への取り組み1
肥毒層検査